「スマホ1台あれば、もう十分なのでは?」
ミニマリズムが注目される今、**デジタルの世界でも”持ちすぎない生き方”**に共感する人が増えています。
今回は、iPhoneとGoogle Keepだけでタスク管理している私の体験談を中心に、「スマホだけでどこまで暮らせるか?」をリアルにレポートします!
📱 デジタルミニマリズムとは?
デジタルミニマリズムとは、デジタル機器やアプリを必要最低限に絞り、本当に価値ある使い方をする生き方のこと。
単に「スマホを触らない」というより、無駄な時間・無駄なアプリを削ぎ落とし、自分にとって本当に必要なものだけを残す、という考え方です。
🔍 狙えるキーワード:
-
デジタルミニマリズム
-
スマホだけで完結
-
アプリ断捨離
✅ iPhoneとGoogle Keepだけでタスク管理する暮らし
以前は、タスク管理アプリを何個もダウンロードしては試していました。
Todoist、Notion、Evernote、Microsoft To Do…。
どれも素晴らしいのですが、結局「複雑すぎて続かない」という問題に直面。
そこで、Google Keepだけに絞ってみたところ、
-
シンプルで使いやすい
-
メモもタスクも一括管理できる
-
端末を変えても同期が一瞬
とにかく「思いついたらすぐ書ける」「すぐ見返せる」この手軽さが、デジタルミニマリズムにぴったりだったんです。
✏️ 使い方の例
-
タスク→チェックリスト形式で管理
-
アイデア→メモとして残す
-
リンク集→ラベル付けで整理
もう他の管理ツールに戻れません。
✈️ スマホだけで旅行できるか実験してみた
スマホ1台で旅行もできるのか?試してみました。
持ち物
-
iPhone13 mini
-
モバイルバッテリー
-
小型財布(サブ)
以上、ほぼ手ぶら!
使用アプリ
-
Google Maps →ナビ・位置情報
-
Google Keep →持ち物リスト、旅のメモ
-
ブラウザ →ホテル・グルメ情報検索
-
カメラ →写真・動画撮影
結論:スマホ1台で余裕でした。
紙のガイドブックも、現地の地図も、ほとんど必要なし。
「これ忘れた!」となっても、スマホさえあれば調べて対応できるので、逆にストレスフリーでした。
🧹 デジタル断捨離でやったこと
削除したもの
-
使わないSNSアプリ
-
使わないニュースアプリ
-
無駄にインストールしていたゲーム
-
2年以上開いていないサブスクリプションアプリ
残したもの
-
Google系(Keep、Maps、カレンダー)
-
カメラ・写真
-
Kindle(読書用)
-
最低限の連絡手段(電話・LINE)
本当に「生産する」か「必要な情報を得る」ためのアプリだけに絞りました。
これだけでスマホが驚くほど軽く、快適に!
🌟 スマホ1台生活のメリット・デメリット
メリット
-
持ち物が減り、身軽になる
-
余計な情報に振り回されないので、集中力が上がる
-
アプリの整理によって、ストレスが減る
-
充電管理も楽!(ガジェット持ちすぎ問題から解放)
デメリット
-
本格的な作業(動画編集や資料作成)は難しい
-
バックアップをしっかり取らないと不安
-
依存先をスマホに一本化するので、壊れた時のリスクが大きい
ただし、これらのデメリットも事前に対策しておけば十分カバーできます。
✨ まとめ|スマホ1台で、もっと自由になれる!
デジタルミニマリズムを実践することで、
「本当に必要なものだけを大切にできる暮らし」が叶います。
アプリに振り回される日々に疲れた人こそ、
一度スマホの中をスッキリさせてみてください。
まずは今日、
【アプリを1つだけ消してみる】
そんな小さな一歩から、デジタルミニマリズムを始めてみませんか?
コメント